-
過去カッター:ゲオちゃん作品 スペイン産 スファレライト 4.598ct. ✨Instagram・Xに動画あり✨
¥198,000
スファレライト 4.598ct. 8.25×10.09×6.42 スペイン産 クッションカット ※過去カッター:ゲオちゃん作品 和名では閃亜鉛鉱と呼び、褐色や琥珀色、黒色をしています。 含まれる成分の割合によって色が変わり、カドミウムの含有率が高いと赤い色が濃くなり、鉄の含有量が多くなると、黒や茶色が濃くなる傾向があります。 中でも黒色が濃いスファレライトは、「ブラックジャック」と呼ばれています。 また、透明度が高く美しいものはクライオフェンと呼ばれ、人気が高いです。 スファレライトはモース硬度が3.5~4.0と低いですが、2.37の高い屈折率を持っており、キラキラと輝く宝石で、こちらは大きさも十分で透明度も高く、現存するピースも数少ない過去カッター:ゲオちゃん作品によるもので、カメラでは捕らえきれない紫やグリーンの強いファイアが魅力的なピースです。 あまりにも煌めきが凄まじいため、繊細で完璧なカットをご覧いただけるよう太陽光と最小限のライトにて撮影致しましたので、お手元では画像よりも絶対的な美しさをご実感いただけると自信をもってオススメさせていただきます。 ●スファレライト 英名 Sphalerite 和名 閃亜鉛鉱(せんあえんこう) 分類 硫化鉱物 化学式 (Zn、Fe)S 色 褐色、琥珀色、黒色 モース硬度 3.5~4.0 劈開性 四方向に完全 屈折率 2.37 結晶系 等軸晶系 断口 貝殻状 条痕 褐色 比重 3.9~4.1 光沢 樹脂・金剛光沢 主な産地 スペイン 石言葉 調和・幻惑
-
過去カッター:ゲオちゃん作品 スペイン産 スファレライト 1.15ct.✨Instagram・Xに動画あり✨
¥94,500
スファレライト 1.15ct. 6.3×6.3×4.0 スペイン産 ラウンドキューブ ※過去カッター:ゲオちゃん作品 和名では閃亜鉛鉱と呼び、褐色や琥珀色、黒色をしています。 含まれる成分の割合によって色が変わり、カドミウムの含有率が高いと赤い色が濃くなり、鉄の含有量が多くなると、黒や茶色が濃くなる傾向があります。 中でも黒色が濃いスファレライトは、「ブラックジャック」と呼ばれています。 また、透明度が高く美しいものはクライオフェンと呼ばれ、人気が高いです。 スファレライトはモース硬度が3.5~4.0と低いですが、2.37の高い屈折率を持っており、キラキラと輝く宝石で、こちらは透明度も高く現存するピースも数少ない過去カッター:ゲオちゃん作品によるもので、ファイアの強さが一層引き立っております。 あまりにも煌めきが凄まじいため、繊細で完璧なカットをご覧いただけるよう太陽光と最小限のライトにて撮影致しましたので、お手元では画像よりも絶対的な美しさをご実感いただけると自信をもってオススメさせていただきます。 ●スファレライト 英名 Sphalerite 和名 閃亜鉛鉱(せんあえんこう) 分類 硫化鉱物 化学式 (Zn、Fe)S 色 褐色、琥珀色、黒色 モース硬度 3.5~4.0 劈開性 四方向に完全 屈折率 2.37 結晶系 等軸晶系 断口 貝殻状 条痕 褐色 比重 3.9~4.1 光沢 樹脂・金剛光沢 主な産地 スペイン 石言葉 調和・幻惑
-
ベトナム産 シルキーブルーサファイア 0.409ct. ✨Instagram・Xに動画あり✨
¥56,700
シルキーブルーサファイア 0.409ct. 3.65×4.62×2.34 ベトナム産 ファンシーオーバル ピアッちゃん作品 EGL1266233 シルキー過ぎないディープカラーと、白色ライトではエメラルドグリーンの煌めき、暖色ライトではイエローやピンクの煌めき、さらに僅かに成長線もお楽しみいただけるピースです。 サファイアは「アロクロマティック(他色性)」の宝石で、その色は、鉄やチタンといった微量元素によって決まります。 ベトナム北部のルクイエン地域、南部ファンティエットにはサファイアとルビーを豊富に含む鉱脈が見つかっています。 19世紀フランス植民地時代から宝石の存在は知られていました。 しかしベトナムは長く戦火の中にあったため本格的な採掘がはじまったのは1980年代に入ってからでした。 北部では淡く明るい色合いのブルーサファイア、南部では青以外のファンシーカラーサファイアの割合が多く参集されています。 ●サファイアの特徴 原産地 オーストラリア、カンボジア、中国、ケニヤ、マダガスカル、ナイジェリア、スリランカ、タンザニア、タイ、ベトナム 色 多種 属性 コランダム 硬度 9.00 屈折率 1.762 - 1.770 比重 4.00 #GemTreeJapan #サファイア #シルキーサファイア #9月誕生石
-
ベトナム産 スピネル 2.157ct. ✨Instagram・Xに動画あり✨
¥162,000
スピネル 2.157ct. 4.88×10.38×3.74 ベトナム産 レクタングルカット ピアッちゃん作品 EGL1274044 ワインでもなく、エンジでもなく、パープルにオレンジが入ったようなカラーで、色和名で表現するならば ※暗紅色 #74325c が1番近いように感じます。 暗いという漢字が入っていますが、暗いというよりは深い感じで、エッジを効かせたカットとの相性も良く、走り抜ける光と鋭い煌めきをお楽しみいただけますよ。 スピネルは一般的に接触変成岩である結晶質石灰岩-大理石、広域変成岩の片麻岩、火成岩などに広く分布します。宝石品質の原石は堆積した漂砂鉱床から多く採掘され、東南アジアのミャンマー、ベトナム、スリランカ、中央アジアのタジキスタンとアフガニスタン、東アフリカのタンザニアとマダガスカルなどの国が主な産地です。 また、スピネルは一般的に加熱処理されるケースは少ないですが、高温で処理されると退色します。ルビーの次のモース硬度(8)を持ち、靭性は非常によく、光や化学薬品の影響を受けにくい安定した性質です。 ●スピネルの特徴 原産地 マダガスカル、タンザニア、ベトナム 色 レッド、オレンジ、ピンク、パープル、ブルー、ブラック 属性 スピネル 硬度 8 屈折率 1.718 比重 3.60 #GemTreeJapan #スピネル #誕生石 #8月誕生石
-
非加熱サファイア 1.397ct. 9月誕生石✨Instagram・Xに動画あり✨
¥108,000
非加熱サファイア 1.397ct. 5.43×8.62×3.65 マダガスカル産 ファンシーペアシェイプ ピアッちゃん作品 EGL1274634 近年採掘量が激減しているイエローサファイア… イエローサファイアは、かつて「オリエンタルトパーズ」とも呼ばれていたそうです。 また、ヒンドゥー教の神ガネーシャの助けになったと伝えられている石で、インドでは「プクラジストーン」とも呼ばれています。 プクラジストーン(イエローサファイア)は、インドの占星術で木星を象徴し、財運や知恵、幸運・富を表す縁起物として知られていて、インド唯一のパワーストーンと言われるほど極めて人気があります。 イエローサファイアはイエローからオレンジがかったイエローまで様々な色合いがありますが、加熱処理やベリリウム拡散処理※【チタンやクロムよりも小さい原子ベリリウムを外来添加物として、コランダムと一緒にるつぼに入れて着色する方法。】を施していることが多く、非加熱のものはとても貴重なのだそうです。 ●サファイアの特徴 原産地 オーストラリア、カンボジア、中国、ケニヤ、マダガスカル、ナイジェリア、スリランカ、タンザニア、タイ、ベトナム 色 多種 属性 コランダム 硬度 9.00 屈折率 1.762 - 1.770 比重 4.00 #GemTreeJapan #GTJ #サファイア #結婚45周年 #お祝い
-
ロイヤルブルーサファイア(ビルマ) 0.720ct. ✨Instagram・Xに動画あり✨
¥180,000
ロイヤルブルーサファイア 0.720ct. 4.58×5.72×3.38 ミャンマー産(ビルマ) ファンシーオーバル ピアッちゃん作品 EGL1260062 王道の群青… ロイヤルブルーサファイアは、高貴で地金の色を選ばず硬度もあるため、代々受け継がれるジュエリーとして多く選ばれることの多い宝石のひとつです。 あえて多くのファセットを入れずにまとめあげられているため、アンティークジュエリーへのお仕立てにもオススメです♪ サファイアはルビーと同じコランダムという鉱物で、色という重要な要素以外は同じで赤以外のコランダムがサファイアと呼ばれています。 酸化アルミニウムの結晶であるコランダムは主に砂鉱床から、そしてまれにですが地表のすぐ下の母岩鉱床から採鉱されます。 また「アロクロマティック(他色性)」の宝石で、その色は、鉄やチタンといった微量元素によって決まります。 ●サファイアの特徴 原産地 オーストラリア、カンボジア、中国、ケニヤ、マダガスカル、ナイジェリア、スリランカ、タンザニア、タイ、ベトナム 色 多種 属性 コランダム 硬度 9.00 屈折率 1.762 - 1.770 比重 4.00 #GemTreeJapan #GTJ #サファイア #結婚45周年 #お祝い
-
非加熱サファイア 0.489ct. 9月誕生石 ✨Instagram・Xに動画あり✨
¥59,400
非加熱サファイア 0.489ct. 4.29×4.83×2.71 ベトナム産 ファンシーオーバル ピアッちゃん作品 EGL1266235 グレイッシュブルーの地色が、光を受けるとグリーンが一斉に飛び出てきて、元の色味を忘れてしまうほど色が変わったように見えるため、多色性を感じるようなピースですが、カラーチェンジやカラーシフトではなく、グリーンを秘めた面白いサファイアです♪ サファイアはルビーと同じコランダムという鉱物で、色という重要な要素以外は同じで赤以外のコランダムがサファイアと呼ばれています。 酸化アルミニウムの結晶であるコランダムは主に砂鉱床から、そしてまれにですが地表のすぐ下の母岩鉱床から採鉱されます。 また「アロクロマティック(他色性)」の宝石で、その色は、鉄やチタンといった微量元素によって決まります。 ●サファイアの特徴 原産地 オーストラリア、カンボジア、中国、ケニヤ、マダガスカル、ナイジェリア、スリランカ、タンザニア、タイ、ベトナム 色 多種 属性 コランダム 硬度 9.00 屈折率 1.762 - 1.770 比重 4.00 #GemTreeJapan #GTJ #サファイア #結婚45周年 #お祝い #非加熱サファイア #コーンフラワーサファイア #シルキーサファイア #ブルーサファイア #9月誕生石
-
非加熱ルビー 0.296ct. 7月誕生石✨Instagram・Xに動画あり✨
¥69,300
非加熱ルビー 0.296ct. 3.08×3.86×2.37 ミャンマー産 オクタゴン キューブカット ピアッちゃん作品 EGL1248225 こちらは、透明度が高めの中に優しいシルクが可愛らしく、蛍光味の強いルビーです✨ ルビーは7月の誕生石であり、牡羊座の宝石でもあります✨ また、40年目の結婚記念日「ルビー婚式」に贈る宝石としても知られています✨ ミャンマーでのルビーの採掘は、当初沖積鉱床だけに限られていましたが、いまでは周辺の山地の大理石の母岩も採掘するようになりました✨ 数百万年もの風化を経て、ルビーは母岩から離れ、山から谷底へ運ばれ、河川の底に沈んでいきました✨ こうした古代からの川に堆積した砂利から、宝石の大部分が回収されます✨ ●ルビーの特徴 原産地 インド、ケニヤ、マダガスカル、モザンビーク、スリランカ、タンザニア、タイ、ベトナム、ミャンマー 色 赤 属性 コランダム 硬度 9 屈折率 1.762 - 1.770 比重 4.00(+ / - 0.05) その他 7月の誕生石 #GemTreeJapan #非加熱ルビー #ルビー #7月誕生石
-
レインボームーンストーン 0.54ct. (ナリカーカット)【マイコレシンデレラ】✨Instagram・Xに動画あり✨
¥49,500
レインボームーンストーン 4.81×6.55×3.03 オーバルナリカーカット ピアッちゃん作品 (シンデレラプロジェクト) 長石(ちょうせき)グループに属しているレインボームーンストーン。 この名前から誤解されることも多いのですが、実はレインボームーンストーンは『ムーンストーン』ではありません。 レインボームーンストーンは通称名(コマーシャルネーム)であり正式な鉱物や宝石の名前ではないのです。 実際は、ホワイトラブラドライト、そしてアンデシンラブラドライトの2つのうち、七色の輝きを見せるものがレインボームーンストーンと呼ばれています。 こちらは、透明度が高くレインボーをしっかりと感じられる高品質ピースで、GemTreeJapanオリジナルカットのナリカーカットが、色の鮮やかさと拡がりの魅力を存分にお楽しみいただける作品に仕上がっております。 ●ムーンストーンの特徴 原産地 ブラジル、インド、マダガスカル、スリランカ、タンザニア 色 無色から茶、緑、グレー、ピンク、虹、黄 属性 フェルドスパー 硬度 6.00 - 6.50 屈折率 1.518 - 1.526 比重 2.58 その他 6月の誕生石 #GemTreeJapan #GTJ #レインボームーンストーン #6月誕生石
-
パロットクリソベリル 0.24ct. (ZBカット) ✨Instagram・Xに動画あり✨
¥18,000
SOLD OUT
パロットクリソベリル 0.24ct. 3.9×3.8×2.4 スリランカ産 ファンシーラウンド・ZBカット ピアッちゃん作品 クリソベリルはアレキサンドライトと同じ鉱物です。 光源によって色が変わるアレキサンドライトと、変わらないクリソベリルは共に金緑石の変種です。 この二つはベリリウムとアルミニウムと酸素から構成された同じ鉱物ですが、以前はあまり知られていませんでした。 クリソベリルは斜方晶系に属し、通常は120度交差した三連双晶の美しい透明な結晶形として、変成岩(片岩)や巨晶花崗岩(ペグマタイト)の中から産出されます。 大部分のクリソベリルは透明で黄色、黄緑色、緑色、褐色といったさまざまな色を呈します。 黄色は微量元素である鉄(Fe)によって着色されていますが、僅かなクロム(Cr)が含まれると、緑味が増し、輝きが一段良く見えます。逆に鉄の含有量が多くなると、オレンジや褐色やチョコレートのような色になります。 クロムの含有量がさらに増加すると変色効果を示すアレキサンドライトに変わります。 ●名前の由来 春と若さ、そして純粋さを象徴する宝石クリソベリルの名は、ギリシャ語で黄金を意味する「クリソ」と緑の宝石を意味する「ベリル」からきています。 ●クリソベリルの特徴 原産地 ブラジル、インド、マダガスカル、ロシア、スリランカ、タンザニア、ザンビア、ジンバブエ 色 茶、黄、黄緑 属性 クリソベリル 硬度 8.50 屈折率 1.74 - 1.76 比重 3.70 - 3.784 #gemtreejapan #gemtreejapanバードハウスbaseショップ #パロットクリソベリル #クリソベリル #2月誕生石
-
10月誕生石 ハンガリー産ハイアライトオパール(宝石形) 0.455ct.
¥66,600
SOLD OUT
ハイアライトオパール 0.455ct. 6.39×6.64×3.57 ★ハンガリー産 宝石形 ピアッちゃん作品 ★日独鑑別書・産地証明書付 数少ないハンガリー産のハイアライトオパールです。【産地証明も取れている鑑別書付き】 多様な種類が存在するオパールの中で、最も希少性が高いとも言われている「ハイアライトオパール」。 シーンによって表情を変える 瑞々しいグリーンの光をお楽しみください。 流紋状のゆらゆらした独特のインクルージョンもお楽しみ頂けます。 とにかく透明度が高く、眩しい程しっかりと蛍光するハイアライトオパールに、GemTreeJapanの独自カットである宝石形カットが施された贅沢な逸品です。 【産地】 メキシコ 他(ハンガリー) 【和名】 玉滴石 【モース硬度】 5-6.5 【光沢】 ガラス光沢-樹脂光沢 【屈折率】 1.44 【比重】 2-2.25 #GemTreeJapan #オパール #ハイアライトオパール
-
♥️春色ピックアップ❤️マラヤガーネット(ナリカーカット)0.906ct.
¥34,020
30%OFF
30%OFF
マラヤガーネット 0.906ct. 5.81×5.83×3.64 タンザニア産 ファンシーラウンド(ナリカーカット) ※ナリカー…タイ語で時計を意味するナリカーカットに仕上げられ、中央から秒針のような煌めきを放ちます。 ピアッちゃん作品 EGL1226032 茶色を感じさせない明るく優しいピンクに相反し、ガーネット特有の煌めきの強さはGemTreeJapanオリジナル“ナリカーカット”により最大限に引き出されました。 LEDライトではブルーの煌めきがバチバチと弾けるようで、フィラメントライトではメラメラと焔が天高く昇って行くように… 何となく当ててみたUVライトでも面白い表情を見せてくれました。 ●マラヤ・ガーネット● パイロープとアルマンディン成分を含んだローズ・ピンクまたは桃色のようなスペサルティンはタンザニアのウンバ川付近で発見され、コマ-シャルネームとして「マラヤ・ガーネット」(別名ウンバライト)と呼ばれています。 ●ガーネットの特徴● 原産地 インド、ケニヤ、マダガスカル、マリ、モザンビーク、ナミビア、ナイジェリア、ロシア、スリランカ、タンザニア 色 多種 属性 ガーネット 硬度 6.5 - 7.5 屈折率 1.714 - 1.888 比重 3.47 - 4.15 その他 1月の誕生石 #GemTreeJapan #ガーネット
-
♥️春色ピックアップ♥️クンツァイト 3.49ct
¥41,580
30%OFF
30%OFF
クンツァイト 3.49ct. 10.1×8.7×6.2 ブラジル産 ファンシーオーバル ピアッちゃん作品 9月誕生石を象徴する美しいピンク色のクンツァイト♪ 3.49ctのボリュームで春色の煌めきをお楽しみいただけます。 石の中に宿る蕾のような愛らしさは、新しい始まりや成長を象徴し幸せな気持ちを呼び起こしてくれると言われております。 ぜひ宝石で春の訪れと、心を癒すパワーを感じてみてください。 クンツァイトは、化学成分に含まれるリチウム・リチウムアルミニウムケイ酸塩・そしてごく微量のマンガンが、秋や春の装いにふさわしい見事なピンクがかったすみれ色を作ります。 また、パリ風の上品さを醸し出し、温かな白熱光(ロウソクの灯り)の下で優美なパステルピンク、落ち着いたライラック、涼しげなラベンダー、情熱的なフューシャピンクなどの色を放ちます。この繊細な色合いはデコルテのイブニング・ドレスとやわらかなキャンドルの光を完璧に引き立たせてくれるので、クンツァイトは「夕べの宝石」とも呼ばれています。 GemTreeJapanバードハウスは、GemTreeJapan公認の、GTJ拡散プロジェクトの一員として活動させて頂いております。 私自身GTJの1人の顧客でもありますが、作品に惚れ込みその美しさの拡散のお手伝いをしております。 本店には無い作品も数多く取り揃えておりますのでGemTreeJapanバードハウスもフォロー&チェックを宜しくお願い申し上げます! ●クンツァイトの特徴 原産地 アフガニスタン、ブラジル、マダガスカル、ナイジェリア、パキスタン 色 ピンクと黄色の色合い 属性 スポジュメン 硬度 6.50 - 7.00 屈折率 1.660 - 1.676 比重 3.18 #GemTreeJapan #クンツァイト
-
♥️春色ピックアップ♥️ベトナム産非加熱サファイア 0.413ct.
¥41,720
30%OFF
30%OFF
非加熱サファイア 0.413ct. 4.12×4.45×2.24 ベトナム産 ファンシークッション ピア&パクちゃん作品 EGL1240261 コランダムフォーカスプライス。 9月の誕生石であるサファイアを、非加熱サファイアの魅力を存分に詰め込んだ逸品で。 ベトナム産のサファイアの、独特のシルキーピンク、潜むパープル、そしてオレンジカラーの煌めきが美しい輝きを放ちます。 非加熱でありながら美しいカラーを実現したこのサファイアは、まさに自然の神秘と調和した絶妙なバランスの象徴です。 その美しさと希少性をお手元でお楽しみくださいませ。 サファイアはルビーと同じコランダムという鉱物で、色という重要な要素以外は同じで赤以外のコランダムがサファイアと呼ばれています。 酸化アルミニウムの結晶であるコランダムは主に砂鉱床から、そしてまれにですが地表のすぐ下の母岩鉱床から採鉱されます。 また「アロクロマティック(他色性)」の宝石で、その色は、鉄やチタンといった微量元素によって決まります。 ●サファイアの特徴 原産地 オーストラリア、カンボジア、中国、ケニヤ、マダガスカル、ナイジェリア、スリランカ、タンザニア、タイ、ベトナム 色 多種 属性 コランダム 硬度 9.00 屈折率 1.762 - 1.770 比重 4.00 #GemTreeJapan #GTJ #サファイア #結婚45周年 #お祝い
-
♥️春色ピックアップ♥️非加熱ゾイサイト(パープリッシュピンク) 0.605ct.
¥132,300
30%OFF
30%OFF
非加熱ゾイサイト (パープリッシュピンク) 0.605ct. 4.82×6.51×2.77 タンザニア産 オーバル ピアッちゃん作品 EGL1162303 こちらはモルガナイトのようなウルウル感もある非加熱パープリッシュピンクゾイサイトでございます✨ もちろんピンクゾイサイトもタンザナイトと同様に、“見る角度によって違った色が楽しめる”多色性をもちます✨ ゾイサイトの中でも希少価値の高いタンザナイトより更に稀少性が高いのがピンクゾイサイトです✨ ピンクカラーは他の非加熱タンザナイトのカラーバリエーションの中でも滅多に見られる事はなく数千ピースに1ピースあるかどうかのレベルと言われています✨ ●タンザナイトの特徴 原産地 タンザニア 色 ライラック、ブルー、パープル、ファンシーカラー 属性 ゾイサイト 硬度 6.00 - 7.00 屈折率 1.691 - 1.700 比重 3.35 その他 12月の誕生石 #GemTreeJapan #非加熱タンザナイト #非加熱ゾイサイト #ピンクゾイサイト #ピンクタンザナイト #12月誕生石
-
パロットクリソベリル 0.14ct. ✨Instagram・Xに動画あり✨
¥16,200
パロットクリソベリル 0.14ct. 3.3×3.2×2.0 スリランカ産 ファンシーラウンド ピアッちゃん作品 クリソベリルはアレキサンドライトと同じ鉱物です。 光源によって色が変わるアレキサンドライトと、変わらないクリソベリルは共に金緑石の変種です。 この二つはベリリウムとアルミニウムと酸素から構成された同じ鉱物ですが、以前はあまり知られていませんでした。 クリソベリルは斜方晶系に属し、通常は120度交差した三連双晶の美しい透明な結晶形として、変成岩(片岩)や巨晶花崗岩(ペグマタイト)の中から産出されます。 大部分のクリソベリルは透明で黄色、黄緑色、緑色、褐色といったさまざまな色を呈します。 黄色は微量元素である鉄(Fe)によって着色されていますが、僅かなクロム(Cr)が含まれると、緑味が増し、輝きが一段良く見えます。逆に鉄の含有量が多くなると、オレンジや褐色やチョコレートのような色になります。 クロムの含有量がさらに増加すると変色効果を示すアレキサンドライトに変わります。 ●名前の由来 春と若さ、そして純粋さを象徴する宝石クリソベリルの名は、ギリシャ語で黄金を意味する「クリソ」と緑の宝石を意味する「ベリル」からきています。 ●クリソベリルの特徴 原産地 ブラジル、インド、マダガスカル、ロシア、スリランカ、タンザニア、ザンビア、ジンバブエ 色 茶、黄、黄緑 属性 クリソベリル 硬度 8.50 屈折率 1.74 - 1.76 比重 3.70 - 3.784 #gemtreejapan #gemtreejapanバードハウスbaseショップ #パロットクリソベリル #クリソベリル #2月誕生石
-
パロットクリソベリル 0.16ct. ✨Instagram・Xに動画あり✨
¥19,800
パロットクリソベリル 0.16ct. 3.3×3.2×2.3 スリランカ産 ファンシーラウンド ピアッちゃん作品 クリソベリルはアレキサンドライトと同じ鉱物です。 光源によって色が変わるアレキサンドライトと、変わらないクリソベリルは共に金緑石の変種です。 この二つはベリリウムとアルミニウムと酸素から構成された同じ鉱物ですが、以前はあまり知られていませんでした。 クリソベリルは斜方晶系に属し、通常は120度交差した三連双晶の美しい透明な結晶形として、変成岩(片岩)や巨晶花崗岩(ペグマタイト)の中から産出されます。 大部分のクリソベリルは透明で黄色、黄緑色、緑色、褐色といったさまざまな色を呈します。 黄色は微量元素である鉄(Fe)によって着色されていますが、僅かなクロム(Cr)が含まれると、緑味が増し、輝きが一段良く見えます。逆に鉄の含有量が多くなると、オレンジや褐色やチョコレートのような色になります。 クロムの含有量がさらに増加すると変色効果を示すアレキサンドライトに変わります。 ●名前の由来 春と若さ、そして純粋さを象徴する宝石クリソベリルの名は、ギリシャ語で黄金を意味する「クリソ」と緑の宝石を意味する「ベリル」からきています。 ●クリソベリルの特徴 原産地 ブラジル、インド、マダガスカル、ロシア、スリランカ、タンザニア、ザンビア、ジンバブエ 色 茶、黄、黄緑 属性 クリソベリル 硬度 8.50 屈折率 1.74 - 1.76 比重 3.70 - 3.784 #gemtreejapan #gemtreejapanバードハウスbaseショップ #パロットクリソベリル #クリソベリル #2月誕生石
-
パロットクリソベリル 0.19ct. (ZBカット) ✨Instagram・Xに動画あり✨
¥19,800
パロットクリソベリル 0.19ct. 3.4×3.4×2.4 スリランカ産 ファンシーラウンド・ZBカット ピアッちゃん作品 クリソベリルはアレキサンドライトと同じ鉱物です。 光源によって色が変わるアレキサンドライトと、変わらないクリソベリルは共に金緑石の変種です。 この二つはベリリウムとアルミニウムと酸素から構成された同じ鉱物ですが、以前はあまり知られていませんでした。 クリソベリルは斜方晶系に属し、通常は120度交差した三連双晶の美しい透明な結晶形として、変成岩(片岩)や巨晶花崗岩(ペグマタイト)の中から産出されます。 大部分のクリソベリルは透明で黄色、黄緑色、緑色、褐色といったさまざまな色を呈します。 黄色は微量元素である鉄(Fe)によって着色されていますが、僅かなクロム(Cr)が含まれると、緑味が増し、輝きが一段良く見えます。逆に鉄の含有量が多くなると、オレンジや褐色やチョコレートのような色になります。 クロムの含有量がさらに増加すると変色効果を示すアレキサンドライトに変わります。 ●名前の由来 春と若さ、そして純粋さを象徴する宝石クリソベリルの名は、ギリシャ語で黄金を意味する「クリソ」と緑の宝石を意味する「ベリル」からきています。 ●クリソベリルの特徴 原産地 ブラジル、インド、マダガスカル、ロシア、スリランカ、タンザニア、ザンビア、ジンバブエ 色 茶、黄、黄緑 属性 クリソベリル 硬度 8.50 屈折率 1.74 - 1.76 比重 3.70 - 3.784 #gemtreejapan #gemtreejapanバードハウスbaseショップ #パロットクリソベリル #クリソベリル #2月誕生石
-
スフェーン(スリランカ産) 7月誕生石 3.577ct. ✨Instagram・Xに動画あり✨
¥369,000
スフェーン 3.577ct. 7.91×12.38×5.46 スリランカ産(セイロン) ファンシーペアシェイプ ピアッちゃん作品 EGL11559411 スフェーンのユニークな特徴としては複屈折があります。 こちらは、スフェーンの特徴である光が通過すると二本に分かれ、その結果バックファセットが二重に見え、美しくやわらかに霞がかったように見えるピースです。 丁寧に磨けば光沢はダイヤモンドに近づくか、同程度になりますが、スフェーンは残念なことに研磨が難しいことで有名ですが、GemTreeJapanはそのスフェーンのカットを得意としております。 ●スフェーンの特徴 原産地 ブラジル、マダガスカル、パキスタン、スリランカ 色 黄緑 属性 スフェーン 硬度 5.00 - 5.50 屈折率 1.84 - 2.11 比重 3.52 - 3.54 #GemTreeJapan #スフェーン #7月誕生石
-
ピンクジルコン 1.15ct. 12月誕生石 ✨Instagram・Xに動画あり✨
¥45,000
ピンクジルコン 1.15ct. 7.1×5.1×3.7 カンボジア産 ファンシーペアシェイプ ピアッちゃん作品 ジルコンは多様な色彩を持つ宝石として知名度が高く、特にピンク系のジルコンは女性らしさを引き立てる上品さがあります。 こちらは落ち着きのあるブラウンがかったピンク系で、光が当たると派手な電飾が一斉にONされたような強い煌めきを放ちます。 また、固有の硬度によって非常に耐久性があり、日常使いのジュエリーにも最適です。 地球が誕生してから1億6000万年後に最初の鉱物が形成され、ジルコンは地球最古の鉱物(44億年)としてオーストラリア西部で発見されました。 ジルコンのとてもユニークな特徴として、複屈折(二重屈折)があります。これは、ジルコンの内部を光が通るとき、二つの光線に分かれることです。結果として、バックファセットが二重に見え、さらに厚みが増して見えることになります。 大陸移動、造山運動、激しい小惑星の衝突といった途方もない熱と圧力のもとで他の岩石や鉱物が溶解し変成しても、ジルコンは無傷のままなんですよ。 ●ジルコンの特徴 原産地 カンボジア、ナイジェリア、スリランカ、タンザニア 色 青、緑、はちみつ色(金色)、白、黄、ピンク、茶 属性 ジルコン 硬度 6.0 - 7.5 屈折率 1.81 - 1.99 比重 3.90 - 4.73 その他 12月の誕生石 #GemTreeJapan #ジルコン #ピンクジルコン #12月誕生石
-
ピンクジルコン 1.22ct. 12月誕生石 ✨Instagram・Xに動画あり✨
¥47,700
ピンクジルコン 1.22ct. 5.17×7.35×3.38 カンボジア産 ファンシーペアシェイプ ピアッちゃん作品 ジルコンは多様な色彩を持つ宝石として知名度が高く、特にピンク系のジルコンは女性らしさを引き立てる上品さがあります。 こちらは落ち着きのあるブラウン強めのピンク系で、光が当たると派手な電飾が一斉にONされたような強い煌めきを放ちます。 加えて強蛍光タイプです。 また、固有の硬度によって非常に耐久性があり、日常使いのジュエリーにも最適です。 地球が誕生してから1億6000万年後に最初の鉱物が形成され、ジルコンは地球最古の鉱物(44億年)としてオーストラリア西部で発見されました。 ジルコンのとてもユニークな特徴として、複屈折(二重屈折)があります。これは、ジルコンの内部を光が通るとき、二つの光線に分かれることです。結果として、バックファセットが二重に見え、さらに厚みが増して見えることになります。 大陸移動、造山運動、激しい小惑星の衝突といった途方もない熱と圧力のもとで他の岩石や鉱物が溶解し変成しても、ジルコンは無傷のままなんですよ。 ●ジルコンの特徴 原産地 カンボジア、ナイジェリア、スリランカ、タンザニア 色 青、緑、はちみつ色(金色)、白、黄、ピンク、茶 属性 ジルコン 硬度 6.0 - 7.5 屈折率 1.81 - 1.99 比重 3.90 - 4.73 その他 12月の誕生石 #GemTreeJapan #ジルコン #ピンクジルコン #12月誕生石
-
フローライト 1.22ct. ✨Instagram・Xに動画あり✨
¥36,900
フローライト 1.22ct. 5.66×8.75×4.09 ブラジル産 ファンシーペアシェイプ ピアッちゃん&パクちゃん・Wカッター作品 こちらは、なかなか珍しい無色に近い淡いブラウンカラーのフローライト。 純粋なフローライトは無色ですが、不純物が含まれることが多く、それが発色の元になります。 よく見られるのはスミレ色、青、緑、黄、茶、ピンク、青みのある黒です。最も人気のあるフローライトは、おそらく深い紫で、質の良いアメシストにも匹敵します。 実際、フローライトとアメシストの比較は、「宝石は色だけでは見分けられない」という議論の時によく引き合いに出されます。 また、モース硬度も低く水に溶ける鉱物です。 ●名前の由来 融点が低いため、ラテン語で「流れる」を意味する言葉「フルエーレ」からその名を貰いました。 フローライトはそのガラスのような光沢でとても人気があります。フッ化カルシウムが自然に結晶したもので、美しい立方体の結晶がよく見られます。透明から半透明の、ガラス状の鉱物です。 ●フローライトの特徴 原産地 ブラジル、インド 色 多種 属性 フローライト 硬度 4.00 屈折率 1.43 比重 3.00 - 3.25 #GemTreeJapan #フローライト #フルオライト #ペアシェイプ
-
アメシスト 11.23ct. ✨貴重なゲオちゃんCube Cut✨ 2月誕生石 ✨Instagram・Xに動画あり✨
¥63,900
アメシスト 11.23ct. 15.7×13.4×10.5 ブラジル産 ファンシーオーバル【Cube Cut】 ※過去カッター:ゲオちゃん作品 アメシストは2月の誕生石です。 クオーツの仲間で、透明なパステル調のローズ色から深い紫色、菫色まであります。 かって酩酊を防ぐお守りと考えられていました。 古代ギリシャ人はしばしば他の言語の単語からおもしろがって言葉を作り出したようですが、もしかしたらヘブライ語で紫色の宝石を意味する「アクラマス」を変換させて、「酒に酔っていない」という意味のギリシャ語「アメテュストス」という言葉を作り、それが現在使われているアメシストという言葉になったのかも知れません。 ブラジル産アメシストが最初にヨーロッパにもたらされたのは1727年。瞬く間に流行し、高価なものになりました。 18世紀のフランスとイギリスで特に人気が高く、裕福な一族の多くがアメシストに大金を投資しました。たとえば、イングランドのジョージ三世の妻であったシャーロット王妃は、アメシストのネックレスを大変高い値段で買ったそうです。 ブラジル産アメシストの主な産地はミナスジェライス、バイーア、そしてマラバーです。 隣国のウルグアイでも、目を見張るばかりに美しいアメシストが見つかっています。 ●アメシストの特徴 原産地 ブラジル、ケニヤ、マダガスカル、ウルグアイ、ザンビア 色 ピンクがかった紫色から紫まで 属性 クオーツ 硬度 7 屈折率 1.544〜1.553 比重 2.66 そのほか 2月の誕生石 #GemTreeJapan #GTJ #アメシスト #アメジスト #2月誕生石 #Cube Cut #ゲオちゃん作品
-
ミルキーアメシスト(流通名:スコロライト) 36.028ct. 2月誕生石 ✨Instagram・Xに動画あり✨
¥189,000
ミルキーアメシスト(流通名:スコロライト) ブラジル産 22.08×22.12×14.40 36.028ct. ファンシーラウンド ピアッちゃん作品 EGL1181182 ラベンダー色になったり藤色になったり、見る角度を変えると青色やオレンジ色、ピンク色を見せる時もあります。 光の加減によって豊かな表情を見せてくれるところもスコロライトの魅力です。 スコロライトは、アメシストを加熱処理したものであり、アメシストとは別の石と区別されています。 2010年ごろから市場に出回り始めた、まだ新しい宝石「スコロライト」。 国内はもちろん、GIAをはじめとする海外の宝石データベースにも、ほとんど載っていない、ちょっと変わった宝石です。 鑑別書に書かれる正式名称は「ミルキー・クォーツ」「アメシスティン・クォーツ」です。 ●英名(カタカナ) Scorolite(スコロライト) 和名 藤雲石(ふじくもいし) 成分 SiO2 結晶系 六方晶系 硬度 7 屈折率 1.54~1.55 劈開 なし 色 淡い紫色、藤色 産地 ブラジル、ウルグアイ、インド、ロシア、南アフリカ 備考 ※スコロライトは加熱処理・照射処理されています。 鑑別書にも記載されます。 もともとアメジストだったスコロライトは、成分や性質はアメジスト同様です。 幻想的な雰囲気を持つ、独特の美しさにファンが多い宝石です。 ただ、流通量が少なく、市場で見かけるチャンスは多くはありません。 #GemTreeJapan #ミルキーアメシスト #ミルキーアメジスト #アメシスト #アメジスト #2月誕生石